- くだける
- くだける【砕ける・摧ける】(1)固まっていたものが, 打撃力や圧力を加えられて細かい破片になる。 こなごなになる。
「ガラスがこなごなに~・けた」「波頭(ナミガシラ)が~・ける」
(2)力を失ってくずれる。 また, 初めの勢いや熱意がくじける。「喧嘩腰(ケンカゴシ)も~・けて了へば/社会百面相(魯庵)」
(3)堅苦しさがなくなり, 親しみやすい様子になる。 また, やや俗っぽくなる。「~・けた言い方をする」「彼はなかなか~・けている」「~・けた服装」
(4)あれこれと思い乱れる。「千々に~・けはべる思ひに/源氏(夕霧)」
〔「砕く」に対する自動詞〕︱慣用︱ 腰が~・世話に~・玉と~
Japanese explanatory dictionaries. 2013.